本文へスキップ
KAGAWA SOCIETY OF ACUPUNCTURE & MOXIBUSTION
KAGAWA SOCIETY OF ACUPUNCTURE & MOXIBUSTION

一般社団法人 香川県鍼灸師会

講習会・ボランティア活動案内schedule

平成28年度 年間予定

  日時             内容    場所
9月4日 「接触鍼の臨床応用」
講師:(公社)全日本鍼灸学会理事・中部支部支部長 
   富山鍼灸学会会長  津田 昌樹 先生
四国医療専門学校2号館
10月16日  「脈診を中心とした古典弁証論治の実技」
 「インフォームドコンセントの問題点をOリングテストを参考
  に説明」
 「うつ病の鍼灸治療」

講師 経絡治療学会香川支部長
   (一社)香川県鍼灸師会相談役(前会長) 
      真鍋 立夫 先生 
四国医療専門学校2号館
11月26,27日  第29回(公社)全日本鍼灸学会中国四国支部学術集会 香川大会 ホテルパールガーデン
 2月5日 午前 「鍼灸臨床研修会の報告」
   (一社)香川県鍼灸師会青年部長 安原和人先生

午後 1時より2時
   「JIMTEF主催 災害医療研修の報告」

   (一社)香川県鍼灸師会青年部長 安原和人先生
   (一社)香川県鍼灸師会青年部副部長 佐々木勝哉先生

午後 2時10分より4時
   「失敗から学ぶ臨床報告」

   (一社)香川県鍼灸師会会長 佐々木勝先生

 四国医療専門学校2号館

生涯教育講座

第4回生涯教育講座のご案内


日 時  平成29年2月5日(日) 10時〜午後4時

場 所  四国医療専門学校 2号館 3F     

演 題  午前   「鍼灸臨床研修会の報告」

        (一社)香川県鍼灸師会青年部長 安原和人先生

     午後 1時より2時
         「JIMTEF主催 災害医療研修の報告」
        (一社)香川県鍼灸師会青年部長 安原和人先生
        (一社)香川県鍼灸師会青年部副部長 佐々木勝哉先生

     午後 2時10分より4時
         「失敗から学ぶ臨床報告」
        (一社)香川県鍼灸師会会長 佐々木勝先生


内 容  午前は毎年行われている日本鍼灸師会主催の鍼灸臨床研修会での問診、検査法、鑑別診断等を実技とともに行います。午後からは災害医療の実情や今後の災害対策について、また「失敗から学ぶ臨床報告」と題して主に頭部疾患について佐々木会長にお話をしていただきます。先生方の今後の臨床のお役に立つと思います。

皆様のご参加をお待ちしております。

参加費        会  員      無 料
       (公社)日本鍼灸師会会員  3,000円
           一  般    4,000円
           学  生    1,000円



第2回生涯教育講座のご案内

今回は、真鍋立夫先生による、古典鍼灸から最新のOリングテストやうつの治療について実技も交えてお話し頂きます。今回も盛りたくさんの内容になるかと思います。少しでも先生方の臨床のお役に立てればと思っております。この機会に、是非ご参加下さい。
参加者は資料を印刷して当日お持ちください。

日 時  平成28年10月16日(日) 10時〜午後4時

場 所  四国医療専門学校 2号館 3F

       午前「脈診を中心にした古典鍼灸弁証論治の実技
       午後「インフォームドコンセントの問題点をOリングテストを参考に説明
         又、うつ病の鍼灸治療の話


講師  経絡治療学会香川県支部長
    (一社)香川県鍼灸師会相談役(元会
長)
     真鍋 立夫 先生

参加費  会員  無料
     一般  4,000円
     学生  1,000円
     

     資料download 

平成28年第1回生涯教育講座のご案内 

日時  平成28年9月4日 10時から4時

場所  四国医療専門学校 2号館


演題  「接触鍼法の臨床応用」 「接触鍼法の臨床実技」

講師 
(公社)全日本鍼灸学会理事・中部支部支部長・組織部長 

             富山鍼灸学会会長  津田 昌樹 先生 
講演内容
 治りにくい病状や痛みに対する鍼灸治療の意義とその中でも接触鍼の有用性について症例を交えて講義していただきます。東方会方式の接触鍼法についても実技を交えて解説していただきます。

 ● 津田 昌樹 (鍼灸師)   Masaki Tsuda    夢恵堂とやま・夢恵堂しんみなと 院長
https://ja-jp.facebook.com/masaki.tsuada

  (社)全日本鍼灸学会認定取得者

■プロフィール     富山県射水市(新湊)出身
明治鍼灸短期大学(現・明治国際医療大学)卒業。
1985
年市立砺波総合病院東洋医学科に勤務。 
1985
年中国黒竜江省医院、黒竜江省中医研究院にて中国医学の研修と研究に従事し、 
帰国後、市立砺波総合病院にて鍼灸治療に携わる。 
1993
年、富山市にはり灸夢恵堂開院。 
1995
年、射水市に分院、夢恵堂しんみなと開院。 
2001
年 (社)全日本鍼灸学会富山地方会会長
2008
年 (社)全日本鍼灸学会北陸支部支部長
2013
年(公社)全日本鍼灸学会特別厚労省受賞
2013
年(一社)日本東洋医学会北陸支部奨励賞受賞
現在   (公社)全日本鍼灸学会理事・中部支部支部長・組織部長  富山鍼灸学会会長

■所属 (社)全日本鍼灸学会、(社)日本東洋医学会、日本伝統鍼灸学会、富山鍼灸学会、東方会等

福島県立医科大学医学部、富山大学医学部看護学科、厚生連高岡看護専門学校、富山県立総合衛生学院助産科、非常勤講師

■著書  JJNスペシャル・絵で見る指圧・マッサージ:医学書院(共著) 
生活の情報と科学:中央法規(共著) 
今日の治療指針(2000年版):医学書院(鍼治療の項を執筆)
医療従事者のための補完・代替医療 改訂2版 (ボディワークの項を執筆)